top of page

【 メニエール病と鍼灸治療 】

   

メニエール病とは?

 

 

ぐるぐる回転性のめまいが10分〜半日程度続き、これを繰り返します。

おおよそ1週間に数回から年に数回おこります。

この頻度は個人差もあります 

 

症状

耳鳴り、難聴、耳が塞がった感じ

また、

吐き気、おう吐もある方が多いです

原因

正確には分かっていませんが、

耳の中の内耳(内耳は平衡感覚の三半規管と、音を感じる蝸牛からなる)に異常が起こっていると考えられています。​ 

内耳の中はリンパ液で満たされており、そのリンパ液の流れを三半規管で感知して体の回転の動きを脳に伝えてバランスを保っていますが、何らかの原因でリンパ液が過剰に増え水脹れになると三半規管や蝸牛を圧迫して、平衡感覚や音を聞く機能が異常を起こしてめまいや難聴になります。 

 

内耳が水脹れになる原因は

ストレスが大きく関係しています

ストレスによって体内の水分を調節するホルモンに異常が起こるからと考えられています。

他にも睡眠不足や過労も発症や悪化に関係しています。 

 

一般的にメニエール病は、

責任感が強い人や、几帳面な性格の人におおい傾向があります

病院は何科を受診すれば良い?

耳鼻咽喉科やめまい外来を受診してください

 

早めに治療をしないと、耳の聞こえが悪くなり回復しにくくなります。

最初は片耳だけなのが→両耳ともに発症してしまう場合もあります

​​​​

検査

難聴の検査、目の動き、体のバランス、内耳の水ぶくれの状態(MRI)などを調べます。

メニエールでは特に低音、低い音が聴こえにくくなります

めまいでメニエールに似た症状に、

「良性発作性頭位めまい症というのがありますが、

良性発作性頭位めまい症では聞こえに関する症状はないのが一般的になります。

薬は、利尿薬や循環改善薬、ステロイド薬、漢方薬などが使われます。 

また中耳加圧療法(振動で水分の流れを促す)治療が行われる場合もあります。

メニエール病と診断された際の過ごし方 

生活習慣の改善がとても大切になります。

メニエール病対策にとても重要な主に4つご紹介します。

 

1、ストレスをためすぎない

2、塩分をとりすぎない

(体内に水分がたまりやすくなる)

3、適度な水分補給

(水分を控えると体が体内の水分を保とうとして水分が排出されにくくなるため。水や麦茶がおすすめ)

4、適度な運動

(耳の血液の流れを改善して症状を和らげてくれます、ウォーキングなどの有酸素運動が良い)

メニエール病の鍼灸治療

 

鍼灸治療は、

水分代謝の調整やむくみの改善が得意で、めまいや難聴にとても効果的です

メニエール病は再発もしやすいので、しっかりと治していくことが大切になります。 

当院ではめまいやストレス症状で治療にいらっしゃる方は多くいらっしゃいますが、鍼灸はよく効きます。

 

具体的に東洋医学的に水分や血液の代謝を良くしていきます

体内にたまった余分な水分を排出する機能を高めて、めまいや難聴の原因となるリンパの腫れ水ぶくれを軽減させることで症状が改善していきます 

またストレス軽減の治療も同時に行うことで根本的な改善に効果的です

 

 

治療回数はどれくらい必要?

 

当院では、最初の症状がつよいときは、

週に2回から3回治療を行い、症状がおちついてきたら週に1回〜から2週間に1回と次第に間隔を空けていきます。 

 

個人差もありますがまずは2ヶ月から3ヶ月は治療を行います

早めの治療開始が回復改善にとても効果的です。

メニエール病と診断されたらお早めにご相談ください。

​​

スクリーンショット 0003-09-05 16.33_edited.jpg
bottom of page